全国一斉100万枚!原則共同親権ポスティングプロジェクトについて

ポスティングプロジェクトについて

こんにちは、FAMI Re:(ふぁみれ)の代表をさせていただいてます、TA@Love my son と申します。

今回の企画、およびチラシのデザイン、そしてこちらのWEBサイトの制作をFAMI Re:(ふぁみれ)の方でやらせていただきました。趣旨に賛同いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力いただければと思っています。
以下、拙いサイトですがどうぞご一読ください。

なぜポスティング活動なのか?

この日本では、わが子に寄り添ってあげることのできない親御さんが数多くいらっしゃいます。

現行の単独親権制度の問題や子の連れ去り、家庭裁判所の運用、行政による支援措置問題など、自分が当事者になって初めて「こんなに理不尽な制度が日本にあったんだ」と知った方ばかりではないでしょうか。
なんとかこの理不尽な運用や制度を変えようと皆さんもSNSで頻繁に情報発信されていることは知っています。それにネットで探せば情報はいくらでも出てきますが、「興味のないことは検索しない」「関心のないフィードは表示されない」というインターネット(SNS)の特性上、当事者の共感を得ることは簡単ですが、インターネットの発信だけで一般の方に問題提起することはまだまだ難しいと思っています。

では街宣活動はどうでしょう?
仕事で時間が合わなかったり、自分の住む地域で活動がなかったり、そもそも街宣活動に顔を出すこと自体を躊躇う方もいらっしゃると思います。

また、地上波をはじめとする主要メディアでは、「共同親権状態である国際離婚からの連れ去り報道」は加熱しているものの、日本の単独親権に由来する諸問題を深掘りした発信はまだまだ乏しいのではないでしょうか。

SNS以上の発信をしていきたいけれど街宣活動やメディアで発信するのはハードルが高い…
どうやったらより多くの方に周知することができるだろうか。

色々悩んだ末に、全国で同じ思いをしている方と心を一つにして1枚1枚ポスティングしていく、というアプローチはどうだろうか、と考えました。
大手のメディアでは取り上げられづらい当事者の問題を自分たちの足で周知し、今回の大きな目標を達成することができれば何かが変わる「可能性」は生まれるはずですし、法改正の機運が高まっている今がチャンスだと思っています。

今どき、チラシなんて…
100万枚なんか無理だよ…

そう思う人もいるかもしれません。

そもそも配ったチラシの多くは捨てられてしまうでしょう。
それに100万枚という数字は途方もないかもしれません。

でもそんなことは分かった上で、自分とわが子だけの問題ではなくこれからの日本の家族の形を決める大事なことだと思ったから動きました。1枚1枚、心を込めて市民の皆様にお伝えしていけたらいいなと思います。

そして、ポスティングに限らず、SNS、動画制作、街宣活動、陳情活動、国家賠償請求訴訟など、形は違えど法律や社会を変えるために時間を割いてくださっている方々の活動の原点は「わが子を思う親心」だと思うんです。

もちろん、直ちに世の中は変わらないかもしれませんよ。

でもみなさんは
離れて暮らすわが子に満足に会えていますか?
離れて暮らすわが子の様子はわかりますか?
わが子の運動会や学習発表会、授業参観に行くことはできていますか?
好きな食べ物は知っていますか?
夏休みに一緒に遊べましたか?
仲のいい友達の名前を知っていますか?
離れて暮らすわが子の悩みは知っていますか?

全て「はい」と答えることができる別居親さんは本当に僅かだと思うんです。

では、みなさんがわが子のために動こうと思うのはいつですか?
今秋、法制審議会で審議された法案が自民党法務部会を通じ、臨時国会に年内までに提出されるかどうか、瀬戸際まで迫っています。
まずは、自分のできることで動いてみること。やらない理由を初めから並べることをせず、まずはあなたの足でアクションを起こしてみませんか?

ご協力してくださる方をお待ちしています。

ポスティング方法やルールについて

まずは必要な枚数のチラシを申し込み、その後印刷代をコンビニ払いでお支払いください。
そして到着次第おのおのが各ご家庭にポスティングしていただく、という至ってシンプル、顔出しナシ、お好きな時間にできる活動です。

ポスティング活動については以下に記載したルールを遵守し、自己責任/自己管理のもと行なってください。


ポスティングに必要な持ち物・服装
・チラシ(300 枚~500 枚)/1回の目安としてください
・ポスティングするエリアの地図、ペン(重複してポスティングすることを避けるため)/モバイルバッテリー(スマホで記録する場合はあった方が便利です)
・動きやすい服装や靴、指サックか滑り止めのついた軍手
(清潔感は必要ですが、正装である必要はありません)
・飲み物やタオル、日焼け・熱中症対策(必要に応じて)
・両手が空くようなリュック、ショルダーバッグなど

ポスティングの手順
1 ポスティングするエリアを予め決めておき、上記の持ち物を準備して出かけます。
2 自分の決めたエリアのポストにひたすらビラを投函してください。疲れたら適宜休憩を取りましょう。(特に夏場は脱水症状にならないよう、水分補給はしっかり行なってください。)
3 次回重複して配ることのないよう、一度ポスティングしたエリアはメモしておきます。

ポスティングのコツ
チラシは折らずに入れてください!
・スタート地点は団地やマンションなど集合住宅が多い所に設定し、枚数を減らして負担を軽くする。
・マンション等の敷地内に入ることに最初は抵抗感があるかもしれませんが、大切な手紙を市民の方々に届けるために良いことをしているんだ、と思って配っていきましょう。
・「オートロックの中にしかポストがない場合」「廃墟・廃ビルである場合」は配布しないでください。

ポスティング以外の配布方法について

・置きチラシについては会社や店舗、施設等の許可をとった上で、配布される方がおのおの自己責任にて対応をお願い致します。(フリーペーパー置き場やチラシのラックなどにも必ず責任者が存在します)
・街頭や駅前で配布する場合は道路法4号許可に該当しますので警察に道路使用許可をもらった上で配布してください。
実施する場所(歩道通行量等)によって申請有無の基準が異なるため、管轄警察署への確認が必要となってきます。道路使用許可の申請には、指定された申請用紙に加え、道路を使用する場所や周辺の見取り図、配布するチラシなどの書類が求められます。
また、申請には手数料がかかります。警察署がある地域によって異なるものの、2,000〜3,000円程度が目安です。

・配布を行う場所が施設の所有地の場合は、その「施設」への許可承諾がなければまず実施はできません。駅構内、イベント会場敷地、お店の敷地などへ事前に連絡をする必要があります。

無許可ので置きチラシや配布は厳禁!

※禁止事項・注意点についてはこちらを必ず確認してください!

ポスティングの期間について

2023年12月末まで
※状況により期間を延長したり短縮することもありうると考えています

チラシの入手方法について

配布するチラシはこちらになります。
※本画像は当会の許可なく使用/改変することを禁止いたします。
※裏面のアンケートURL及びQRコードについては印刷したチラシにのみ掲載するものといたします。

郵送が必要になりますので

・お名前
・郵便番号
・ご住所
・電話番号
・欲しい部数
・支払うコンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップのいずれか)
(※セブンイレブンはシステムの関係で一旦停止)
・希望納期(1〜4営業日)

を以下の申込フォームまたはFAMI Re:(ふぁみれ)までDMをお送りください。
※送っていただいた個人情報は当企画以外の目的には一切使用致しません。
プライバシーポリシー

印刷代について

例えばコンビニなどのカラー印刷機で両面カラー印刷をする場合は、一枚あたり100円かかります。
これをポスティングに必要な分だけ印刷しようと思ったら、10,000円でも100枚しか印刷できない上に、画質が荒くなってしまったり、上下左右に縁ができるなど見た目もあまりよくありません。
そこで、チラシ印刷については業者を使いできるだけ安くお手元に届けることができるようにしました。
業者を使うことで、例えば11,000円弱あれば5,000部の印刷が可能です。またカラー印刷機と比べると印刷の品質が全く違います。

今回のチラシ

【サイズ】A4
【印刷カラー】両面カラー印刷
【紙質】コート90kg(一般的なチラシに使用される光沢紙)
※特殊加工(角丸・二つ折り)等はありません
【印刷会社】ラクスル
【最低発注枚数】2,000部〜


4営業日3営業日2営業日1営業日
印刷納期と金額の目安

正規料金で表記しています(配送には+1〜2日かかります)

2,000部¥5,390
3,000部¥7,272
5,000部¥10,995
8,000部¥16,232
10,000部¥19,718
15,000部¥26,961
20,000部¥36,145
25,000部¥44,963
30,000部¥53,153
【2023年8月9日現在でのチラシ印刷代(消費税/送料込)】
印刷納期と金額の目安

正規料金で表記しています(配送には+1〜2日かかります)

2,000部¥6,332
3,000部¥8,642
5,000部¥12,590
8,000部¥18,853
10,000部¥22,903
15,000部¥31,372
20,000部¥40,253
25,000部¥49,231
30,000部¥58,435
【2023年8月9日現在でのチラシ印刷代(消費税/送料込)】
印刷納期と金額の目安

正規料金で表記しています(配送には+1〜2日かかります)

2,000部¥6,919
3,000部¥9,141
5,000部¥13,912
8,000部¥20,952
10,000部¥25,456
15,000部¥34,902
20,000部¥44,545
25,000部¥53,902
30,000部 ¥63,434
【2023年8月9日現在でのチラシ印刷代(消費税/送料込)】
印刷納期と金額の目安

正規料金で表記しています(配送には+1〜2日かかります)

2,000部¥8,129
3,000部¥10,490
5,000部¥15,980
8,000部¥24,311
10,000部¥29,539
15,000部¥40,549
20,000部¥51,414
25,000部¥61,375
30,000部¥71,433
【2023年8月9日現在でのチラシ印刷代(消費税/送料込)】


最新のチラシの金額は以下リンクからご確認いただけます

A4サイズのチラシ・フライヤー印刷料金表 | 激安ネット印刷のラクスル
A4サイズのチラシ・フライヤー印刷なら激安ネット印刷のラクスル。商品やサービス、イベントの認知拡大や販売促進、広告宣伝などにご利用いただけます。A4チラシ・フライヤー印刷ならラクスルにお任せください。ワードやパワーポイントでの入稿もOK!

お支払い方法について

お支払いについてはコンビニ決済に統一いたします。

オンライン決済番号についてはFAMI Re:(ふぁみれ)で入稿手続き後、印刷屋さん(ラクスル)から受信したメールを発注者のメールアドレスまたはDMに転送いたします。
利用できるコンビニは「セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ」の4つです。(※セブンイレブンはシステムの関係で一旦停止)
※チラシはコンビニで支払い完了後、印刷納期+1〜2日で到着します。領収書が必要な方はその旨申し込みフォームにてお知らせください。
※円安等の影響で印刷代(紙代)の金額が前後する場合もあります。

ご不明な点やご質問につきましては、TwitterのDMにてよろしくお願い致します。

なお、FAMI Re:(ふぁみれ)を通じてコンビニ払いにしている理由は以下です。

・元データの流出を防ぐため(データをお渡ししての直接の入稿はできません)
・FAMI Re:(ふぁみれ)が手数料を取れないようにするため(印刷会社が発行したコンビニ払いのオンライン決済番号でしか決済ができません)
・クレジットカード決済の場合、申込者からカード情報を聞くのはセキュリティリスクの観点からNGであるため
・銀行振込の場合、支払いがなければFAMI Re:(ふぁみれ)側が負担しなければならなくなるため
・着払いで不在だったり決済不可の場合、FAMI Re:(ふぁみれ)側が負担しなければならなくなるため


そして皆さんからお金をいただく理由は、チラシを印刷するのに印刷代がかかるから、というだけです。
入稿手続きはFAMI Re:(ふぁみれ)で行いますが、手数料を取ることは致しません。

チラシが届くまでの流れ

チラシを申し込む
  • STEP1
    WEBサイトの申込みフォームから必要事項を入力し送信

    FAMI Re:(ふぁみれ)のDMから申込みされたい方は
    ・お名前
    ・郵便番号
    ・ご住所
    ・電話番号
    ・欲しい部数
    ・支払うコンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップのいずれか)
    ・希望納期(1〜4営業日)
    をお送りください。

コンビニ払いのオンライン決済番号送付
  • STEP2
    印刷会社から送付されたメールを転送いたします

    決済に必要なオンライン決済番号、またはそれを添付したリンクを送付します

お支払い
  • STEP3
    コンビニでお支払い

    メールに記載された期日内に決済を完了してください。

納期連絡
  • STEP4
    お支払いが完了したら、印刷会社より納期をお知らせします

チラシ到着
  • STEP5
    ルールを守ってポスティング活動をしてください

禁止事項/注意事項

ポスティングは広く多くの人々にアプローチできるため、認知度アップやブランディングには効果的ですが、住人の意思に関係なく配布するため、場合によっては気分を害す方もいらっしゃるでしょう。
小さなミスや認識不足がクレームにつながることもあるため、注意が必要です。以下のルールは必ずお守りください!

禁止事項


・配偶者の住むエリアを特定して複数枚入れたり、配偶者の実家や親族等の家に何度もしつこくポスティングしない!
・車のワイパーに挟んだり、バイクのシートに置いたり、自転車のカゴに入れるのは絶対に厳禁!!
・居住者の私物に挟むのも絶対に厳禁!!
・1つのポストには1枚のみ投函するようにすること!
・無許可で置きチラシや、街頭や駅構内など公共の施設での配布は絶対に厳禁!!
・「チラシお断り」と書かれた家にはポスティングしない!
・一戸建てなどポストが敷地内にある場合は、無断で立ち入らない!
・深夜にポスティングしない。(普通に怪しいです)
・居住者から怒られてもイライラしない!
・オートロックを超えて投函しない!
・SNSに投稿する際は個人宅やマンションが映り込まないようにすること!
・チラシの裏面にはアンケートのQRコードとURLを掲載しています。SNSに投稿する際は絶対に裏面を映さないこと!
・共同親権を訴えるやつはマナーが悪い!と思われないような行動を心がけましょう!

※禁止事項が守られない場合はチラシを回収させていただきます。

注意事項

・一戸建ての場合は8時から20時の間にとどめる。
・雨の日にポスティングする際は、極力マンションの集合ポストにとどめる。
・車でまわる場合などは駐車違反に気を付ける。
・おじさんおばさんの自覚がある人は体力的に無理はしないこと。

配布された方からの苦情はかならず受け付ける方針で考えております。
禁止事項が守られない場合はクレームの住所から発注者を特定し、チラシを回収します。
その際の印刷費は返金できませんので予めご了承ください。


また、全然お金がないから印刷代が負担できない……
という方もいらっしゃると思います。
お近くにお住まいの当事者や賛同者はいらっしゃいませんか?
チラシを分けていただけないか、または一緒に配らせてもらえないか、など相談をしてみてください。

よくある質問

こちらは質問が来たらその都度追記していきます

Q
利用できるコンビニの種類が知りたい
A

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ」です。
注文後のコンビニの変更はできません。
発注後1日以内にメールかDMにて、支払いに必要な情報(支払い番号など)をお知らせします。

なお支払票については紙での郵送はできませんのでご了承ください。

Q
なぜ2,000部からなのですか?
A

コンビニ払いは5,000円以下の商品を受け付けてくれないから、という理由です

Q
複数箇所に送付してほしい
A

複数箇所への配送を希望する方は、以下フォームの「メッセージ本文」に2箇所目、3箇所目に送りたい氏名、住所、電話番号をご記入くだされば分けて配送することも可能です。
ただし別途送料がかかりますのでご注意ください(1箇所あたり1,000〜2,000円程度)

Q
1時間で何枚ぐらい配布できるものなのでしょうか?
A

マンションが密集しているエリアか戸建の多いエリアかで変わってきますが、平均して大体100〜300枚くらいではないでしょうか

チラシのお申込み

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須電話番号(携帯可)

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須ご住所

    必須チラシ枚数

    必須チラシ納期

    必須支払いに利用するコンビニ

    必須メッセージ本文

     

    必須※以下を確認の上、チェックして送信ください。

    タイトルとURLをコピーしました